コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

独り言くん

  • HOMEホーム
  • SCHOOLものづくり家庭教師
  • MINDSTORMSマインドストーム
  • UPDATE更新情報
  • CONTACTお問い合わせ

LATEST-information

  1. HOME
  2. NEW
  3. LATEST-information
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 watson LATEST-information

リュック・ベッソン監督オススメ作品【5選】

フランスの映画監督リュック・ベッソンのオススメ作品5作を紹介

2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 独り言くん BLOG

世界初のヒト型DJロボットを開発する高専生がクラウドファンディングを11月25日に開始

【DJ Robotics】世界初のヒト型DJロボットを開発する高専生がクラウドファンディングを11月25日に開始。

2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 Hanavi BLOG

【理系学生 必読本】英語論文は1段落目を読め!『理工系なら必ず知っておきたい 英語論文を読みこなす技術』を紹介

理系の私は日本語論文は読むことはあったのですが、英語には苦手意識があって英語論文は無意識に避けていました。しかし多くの論文は英語で書かれており、最新の情報にアクセスするには英語論文を読むことが必要となってきます。私は院試で英語論文の読解力を問われることになり、泣く泣く英語論文の読み方を模索しているときにこの本に出会いました。この記事ではこんな方にお勧めです。 英語論文の読み方をがわかる本を紹介しています。 ゼミや研究などで英語論文を読まなければならない。 英語論文の読み方を知りたい。時間がなく5分で手軽に記事を読みたい。

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 Hanavi LATEST-information

『技術経営(MOT)』イノベーションのプロセス「魔の川」「死の谷」「ダーウィンの海」【5分でわかる】

イノベーションのプロセスのマネジメントには「開発した技術を顧客のニーズに結び付け製品化すること」「開拓した事業を拡大させ競合他社に勝ち続けるには、安定した収益を獲得できる仕組みづくりを行うこと」が重要になってきます。この記事ではこんな方にお勧めです。 技術経営(MOT)におけるイノベーションのプロセスについて知りたい。「魔の川」「死の谷」「ダーウィンの海」ついて知りたい。もしかして技術経営が学べる本を知りたいと考えていませんか?

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 独り言くん BLOG

OpenTorque Actuator File

独り言くん~ コンセプト ~ものづくりのハードルを下げたい! 【現在のキャリアと実績】1998年生まれ。高専生。専門はロボットハンドの開発。中学2年時にケニアでボランティアを経験。高専3年(高校3年)時にはシンガポールで […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 Hanavi LATEST-information

『技術経営(MOT)』おすすめの本【10冊】

バリバリ理系だった私が技術経営(MOT)を学ぶ上で参考になった初学者向け入門のおすすめ本を10冊紹介しています。【5分でわかる】技術経営(MOT)の解説記事も掲載しています。⓪大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる①技術経営【ベーシック+】②コア・テキストイノベーション・マネジメント③MOT“技術経営”入門 (マネジメント・テキスト)④イノベーション・マネジメント入門(第2版)⑤ものづくり経営学⑥生産マネジメント入門〈2〉⑦オープン&クローズ戦略⑧キヤノン特許部隊⑨価値づくり経営の論理

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 Hanavi LATEST-information

『技術経営(MOT)』イノベーション・マネジメントとは?その意義や価値【5分でわかる】

技術経営(MOT)におけるイノベーション・マネジメントとは「継続的にイノベーションを起こすのに適した状況を作ること」にあります。この記事はこんな方にお勧めです。技術経営(MOT)について勉強を始めた。技術経営(MOT)におけるイノベーション・マネジメントの意義や価値について知りたい。時間がなく5分で手軽に読みたい。もしかして技術経営が学べる本を知りたいと考えていませんか?

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 Hanavi LATEST-information

『技術経営(MOT)』イノベーションとは【5分でわかる】

技術経営におけるイノベーションとは「新しい製品、新しいサービス、新しい生産の手段・方法などを新たな技術で実現し、顧客にこれまでにない新しい価値をもたらして、新たなニーズを生み出すもの」です。この記事ではこんな方にお勧めです。技術経営について勉強を始めた。技術経営におけるイノベーションについて知りたい。時間がなく5分で手軽に読みたい。もしかして技術経営が学べる本を知りたいと考えていませんか?

2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 独り言くん CRAFT

バッチファイルでファイル名が連番のURLから一括でダウンロードする方法【HTML5 Webook】

【HTML5 Webook】というサービスがpdfをまとめてダウンローできず絶句。ここ記事では、ある複数のURLからファイルをダウンロードしたいとき、またそのファイル名が連番であるときに一括でそのファイルをダウンロードするバッチファイルを作ってみました。

2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 独り言くん BLOG

【パパママ必見】小学校でプログラミング必修化!今後の対策は?

2020年から小学校でプログラミングの必修化が行われる。
どうしてプログラミングを学ぶ必要があるのか?元プログラミング講師(小・中学生対象)で現役高専生の私なりの意見を書いていこうと思う。

記事を書いた人

独り言くん

~ コンセプト ~
ものづくりのハードルを下げたい!

【現在のキャリアと実績】
1998年生まれ。高専生。専門はロボットハンドの開発。中学2年時にケニアでボランティアを経験。高専3年(高校3年)時にはシンガポールで海外インターンを経験。
現在は高専で学生をしながら、ベンチャー企業で新製品の設計や個人のWebサイトを運営しております。
小規模なWeb制作の依頼も承っております。
機械の設計、電気回路、プログラミングなどの”ロボット”全般に関する知識があります。

最新記事

二階堂ふみ、オススメ作品【5選】
2021年8月22日
『クルエラ』が青春時代を過ごした70年代,その時代のファッションはどんなものだったか?
2021年8月3日
リュック・ベッソン監督オススメ作品【5選】
2021年7月27日
世界初のヒト型DJロボットを開発する高専生がクラウドファンディングを11月25日に開始
2020年11月20日
『鋼の錬金術師』エドの義足の種類とは?
2020年10月3日

Copyright © 独り言くん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • SCHOOL
  • MINDSTORMS
  • UPDATE
  • CONTACT

Powered by 独り言くん

PAGE TOP